前売りであまり売れていないようですね。
目標数値の半分ぐらいという数字らしいですが、
大半は企業が購入したもの、とのこと。
さらに開始が約一か月後の4月13日からですが、
この枚数でいいのかな?とも思いますね。
まあ、前売りなので当日券も販売するとのことですけれど、
前もって大阪全体がやろうとなっていたら、もっと売れているはず。
なのに、開催一か月前でこれなので、
やはり大阪でもやらない、行かないという雰囲気・空気の
人は多いのだろうと思います。
大阪や関西在住の人は大体わかるはずだが、
まず立地が夢洲。もともとごみ処分場。当然、道路があるのみで、
交通機関もなかったわけです。
万博に合わせて、大阪メトロ中央線が延伸しましたが、
交通機関ではこの1路線のみ。万博期間中は各地からバスが走るとのことですが、
果たして来場者が多くなったときに全て捌ききれるのか?というのも
ずっと言われていること。
そして、いらん心配であって欲しいですが、
期間中に大地震でもあったら大変なのです。
夢洲はごみ処分場で埋め立て地。万博の施設を建設する時から
液状化なり、異臭なりといろいとあったはず。
埋め立て地なので、大地震となれば液状化はあり得るだろうし、
道路も通れずメトロも止まったら帰れないよね、と。
と、始まる前からいろいろと言われている万博。
本当に建設も間に合うんかな?と思ってしまうぐらいです。
ま、元々私は万博には反対なので、あら捜しをするわけではありませんが、
いろいろと公平な視点?で指摘していけたらと思います。
※始まる前から万博は赤字、大阪市は実績を作って
万博開催は建前で?本当はIRを作りたいためだけの
ことなのでは・・・
コメント