最近の中日ドラゴンズの話題

どうやら松葉投手が残留を決断したようです。

FA権利を行使して、移籍するかもという報道もありましたが、

残留で落ち着きました。

長く野球をやりたいという思いがあったようで、

来年36歳の投手となればせいぜい?2年ぐらいの提示かもしれません。

そんな中、ドラゴンズなら宣言残留も認めたうえで

おそらく3~4年の提示があったのでは?と。

40まで選手を続けたいとの思いも持っているようなので、

そうなればベテランには案外?優しいドラゴンズを出るリスクは大きい。

これでヤフコメでも、40まで現役を続けられる、のようなコメントも

多くみられます。

良かった・・・ベテランとはいえ、投手は多くいたほうがチームとしても楽。

来年も登板すれば5~6イニングは毎回投げてくれそうです。

少し前には、柳投手も残留しました。

今年はケガもあり、野球以外の話題もありましたが、ある程度計算できる投手2人が

残留となれば、投手の層は問題ないかとも思いますね。

ただ、柳投手も来年32歳、もちろん1年間ローテーションを回って

くれればいいですが、ここ数年を見るとちょっと?なので、

年間100イニングぐらいが目標としていいのかもしれません。

そこで来年のシーズンの投手予想ですが(勝手に)、

希望を持って?と新人に過度の期待は禁物ですが、まずこう回ってほしい。

高橋宏(24)、金丸(23)、草加(25)、中西(23)(新人)、数字は来年の年齢。

こうなると夢があるローテーションで、全員ドラフト1位です。

前2人は確実に1年回ってもらって、手術明けの草加投手と新人の中西投手は

適宜休みを入れながら規定のイニング(143イニング)を超えられたら上出来でしょう。

さらには例えば、

金土日のカードを、高橋宏・草加

火水木のカードを、金丸・中西

と回し、日・木をベテラン投手等でやりくりするとうまく回るかもしれません。

それこそ、大野(38)、柳(32)、松葉(36)、涌井(40!)、仲地(25)、櫻井(新人、23)

ぐらいで回してやりくりは出来るはずです(もっと出てきても良い)。この枠は年間ローテーションを守れなくても、

80イニングぐらい?年間15登板前後先発で投げれれば

打線が打てば何人かは5勝前後するかもしれません。

と、まあ

今の時期だから、こういう妄想ができるのであって、

始まったらこうはいかないのだろうけど、今が一番楽しい時期です。

それこそ、来年のキャンプで活躍して出てくる投手もいるでしょう。

それに期待。

(一部、〇〇選手とつけられませんでした。選手の皆さん、すいません)←面倒くさがり


コメント

タイトルとURLをコピーしました