
小中高生の平均ネット利用、初の1日5時間超え……高校生の3人に1人は7時間以上(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
小中高校生のインターネット利用時間が平日の1日平均で初めて5時間を超えたことが、こども家庭庁の「利用環境実態調査」(速報)でわかった。
小中高生のネット利用の平均時間の記事が公開されていました。
約半分が一日平均5時間ほど使っているという。
ほとんどがスマホでのネット利用でしょうね。
今やほとんどの小中高生がスマホを持っている時代、
いくら親が制限をかけていても使ってしまうというものでしょう。
学校でも、一人一台iPadやタブレット型パソコンを持つ時代、
学校では授業以外での使用は禁止になっているだろうけれど、
使っている子は多そうですね。
家に持ち帰るのもOKとなっている学校もあるようですが、
なかなか学習目的で使うというのも難しいだろう。
そもそも、学習目的、授業で使用する目的で1台持っているようなものですが、
完全に遊び目的で使われているような気もしますね。
これでいいのかな?とも思いますが続きは次回に。
コメント